留学エージェントを使おうと考えた時に気になるのが会社の口コミや評判。
それらはネット検索をすれば簡単に得られますが、内容が真実なのか疑問に感じることもありますよね?
なぜなら、中には匿名で誰が書いたがわからないものや、良いことしか書いていなくて怪しいものなどがあるからです。
そこで今回は、留学アドバイザーとして4年の経験がある私が、以下について解説します!
留学エージェントを使おうと考えている人は、ぜひ最後までご覧ください!
留学エージェントのそもそもの役割
本題に入る前に、留学エージェントの役割や種類、利用するメリット・デメリットを説明します。
留学エージェントの種類
実は留学エージェントには様々な種類があります。ここでは、4種類紹介します。
出版社系エージェント
出版社系エージェントは、留学エージェント業だけでなく出版業も営んでいる企業です。
例えば、「留学ジャーナル」や「留学タイムズ」などがそれにあたります。出版社ということもあり、提供する情報が正確で信頼が置けるのがポイントです。
英会話系エージェント
英会話系エージェントは、留学エージェント業だけでなく英会話教室も運営している企業です。
留学前に英会話教室で語学力を磨きつつ、留学手続きのサポートも受けられるので、ワンストップで留学準備ができます。
多国籍エージェント
多国籍エージェントは、日本人にとどまらず、世界中の留学生が顧客の企業です。世界各地にエージェントの拠点があり、国籍問わず、留学に行きたい人をサポートします。
留学先として紹介している国・地域が幅広いのが特徴で、アメリカやイギリスなど英語圏のみならず、ドイツや中国などからも選べます。
地域特化型エージェント
地域特化型エージェントとは、ある特定の国・地域の留学をサポートする企業です。
現地にメインオフィスがあることが多く、現地生活や教育機関などに関する専門的な知識を有しているのが特徴です。
留学エージェントを使うメリット
留学エージェントを使う主なメリットは以下の通りです。
留学計画を立てる負担が軽減される
「留学してみたいな」と思っても、自分一人でゼロから学校や留学期間などを決め計画を立てるのは大変。
留学エージェントを頼れば、留学の目的やゴールに基づき、プロの目線から一人ひとりに合った学校や通学期間などを提案してもらえるので、留学計画を立てる負担が軽減されます。
英語が苦手でも安心して留学手続きができる
たいていの人にとって、留学は初めての経験。英語に苦手意識があり、留学手続きを英語で行うのは不安な人が多いはず。
留学エージェントは学校への問い合わせや入学申請を代行してくれるので、手続きがスムーズに行え安心です。疑問があったら日本語で質問できるのもメリットです。
緊急事態が起こってもサポートしてもらえる
留学生のために、緊急ヘルプデスクを設けているエージェントも多いです。
これにより、万が一渡航時に乗り継ぎトラブルがあったり、体調を崩すなどのハプニングがあっても、適切なサポートをしてもらえます。
留学エージェントを使うデメリット
留学エージェントを使う主なデメリットは以下の通りです。
サポートが有料の場合がある
留学エージェントは、学校手続きの代行から、現地到着後の空港送迎、銀行口座開設などさまざまなサポートを行っています。
近年はそれらを無料で行うエージェントも増えていますが、一部を有料にしているエージェントもいます。
契約をする前に、各種サポートが有料なのか、それとも無料なのかを確認しましょう。
ウェブサイト上で確認できるエージェントも多いです!
自分の気に入った学校が選べない場合がある
留学エージェントは、自社と提携している語学学校やカレッジなどから、利用者に適した学校を紹介します。
しかしそれは、エージェントが提携していない学校に入りたくても、紹介や手続き代行をしてもらえない(場合がある)ことも意味します。
気になる学校がある場合は、エージェントがその学校と提携しているか確認してから利用契約をしましょう。
保険が選べない場合がある
多くの留学エージェントは、留学時に加入する保険の手配も行っています。
しかし学校紹介と同様に、中には提携している保険会社の商品しか手配してくれないこともあります。
この点も、事前にエージェントに確認しましょう。
他社の留学エージェント経由の相談が増えている
一度留学エージェントを決めても、そこで満足したサポートが得られず、他のエージェントに再度相談が寄せられるケースも多いです。
例えば、ツイッター上だけでも現地の留学エージェントに以下のような相談が寄せられていることが分かります。
深く考えずに留学エージェントと契約してしまうと、ツイートのように想定外の問題を抱える可能性があります。
エージェント選びで後悔しないためには、契約前の入念なリサーチが重要になります。
ネットに溢れる口コミ・評判は参考になるのか?
留学エージェントを選ぶ上で、多くの人が調べるであろう口コミや評判。
ただ、ネット上で得られるそれらの情報を、全て鵜呑みにするのは危険です。
ここでは、
- ネットに載っている情報のカラクリ
- どの口コミ・評判を信じれば良いか
- 口コミ・評判をどのように読めば良いか
などについて、詳しく解説していきます。
『おすすめ◯選』や『ランキング』のカラクリ
「留学エージェント おすすめ」などでネット検索すると、おすすめの留学エージェントのまとめや、エージェントをランキング形式で紹介するウェブサイトがいくつもヒットします。
しかし、それらはエージェントが業者に依頼して、自社のPRのために書かせていることがあります。
大きい会社であれば、そういった業者に依頼ができるだけの予算を持っています。
つまり、お金をかければいくらでも評判を「作る」ことができるのです。
口コミ・評判はソース確認が必須
前項で挙げた通り、口コミや評判は作ることができ、自社に都合の良い口コミや評判を量産するエージェントもいます。
反対に、特定のエージェントを陥れる目的で、あえて悪いことを書く場合もあります。
では、利用者はどのように本当の情報を見分ければ良いのでしょうか?
そのコツは「ソース(= 情報の発信元)」を確認すること。具体的には以下の2箇所を見ましょう。
1:「URL」を確認する
留学エージェントをおすすめする記事を見つけたら、記事のURLがアフィリエイトサイトのものでないか確認しましょう。
アフィリエイトサイトの具体的な確認方法は以下の通りです。
※上記4.で例示している文字列は、日本の大手アフィリエイトサイト名を表しています。「px.a8.net」はA8.net、「af.moshimo.com」はもしもアフィリエイト、「t.afi-b.com」はafbです。
(参考まで上記アフィリエイトサイトにリンクを貼っていますが、アクセスしたからといって特に金銭のやり取りは発生しないのでご安心を。)
2:投稿者の情報を確認する
口コミ投稿者の顔写真や氏名を確認しましょう。
中には匿名やイニシャルのみが書かれている口コミもありますが、これでは実際に本人が書いたかどうか判断がつきません。
実際の顔写真や氏名(フルネーム)が書かれている場合は、本人が書いた可能性が高いと思われます。(それでも作ることは可能ですが、匿名の投稿よりは信頼がおけます)
また、口コミがTwitterなどのSNSを通じて投稿されたものであれば、アカウントのホーム画面に飛び、他の投稿内容も確認しましょう。
以下のような特徴がある場合、口コミを作成するために作られたアカウントの可能性があります。
- フォロワーがおらず作られたばかり
- 口コミの他に投稿がない
- Twitterの場合:リツイート(他人の投稿の拡散)中心
悪い口コミもあえて見てみる
良いエージェントを選ぶためには、あえて悪い口コミを確認することをおすすめします。
利用者の価値観や留学の種類は様々で、中にはサービスに不満を抱く人がいるのは当然だからです。
また内容を良く読むと、本当にエージェントの対応が悪そうな場合もありますが、口コミを書いた人の主観で一方的に書かれている場合などもあることがわかります。
いずれにしても、なぜエージェントがそのような低評価を受けたのか理解した上で、本当に利用すべきか判断すれば、より納得のいくエージェント選びができるでしょう。
おすすめの留学エージェントの選び方・基準
留学エージェント選びで失敗したくない人のために、おすすめの留学エージェントの選び方や基準を7つ解説します。
1:大手かどうかで決めない
世の中にはたくさんの留学エージェントがあり、何を基準に決めていいか迷う気持ちはわかります。
でも、「大手だから」「聞いたことがある名前だから」という理由だけで選んでしまうのはおすすめしません!
大手留学エージェントは、各種メディアに露出するために広告宣伝費をかけていることが多いです。また多くの社員を抱えているため、人件費もかかります。
それらの費用を回収するためには、利用者から手数料を多く徴収する必要があり、利用者にとってはデメリットです。
ただし本当にサービスの質が良く、それ相応の手数料を徴収している場合もあるので、無料エージェントなどと比較し、「本当にお金を支払うだけの価値があるのか」を検討することが重要です。
2:特定の学校のみを紹介されないか
語学学校などの紹介を依頼した際に、特定の学校のみを紹介されないかチェックしましょう。
中には、高い紹介料をもらえる特定の学校ばかり紹介する留学エージェントもいます。(エージェントは留学生に学校を紹介することで、学校側から報酬を得ることができます)
留学生の気持ちに寄り添ったエージェントであれば、留学生の希望や留学のゴールを聞いた上で、その人に最適な学校やプランを紹介してくれます。
3:カウンセラーの留学経験を聞く
担当してくれるカウンセラーの留学経験は確認するようにしましょう。
なぜなら、中には現地への留学経験がなかったり、あったとしても数ヶ月だけといった人もいるからです。
経験がないから信頼できないということではありませんが、自分の人生に関わる重要な留学相談をするのであれば、留学経験や現地に関する知識が豊富な人を選びたいですよね?
カウンセラーに留学経験を聞くのは気が引けるなぁ・・・
という人もいるかもしれませんが、留学エージェントのウェブサイト上に、カウンセラーの情報が載っているケースも多いです。
直接聞くのが気まずい場合は、まずはそこをチェックすると良いでしょう。
4:現地オフィスがあるか
現地にオフィスがない場合もあるので、現地オフィスの有無は事前に確認すると良いでしょう。
なぜなら留学は現地に着いてからが本番で、いざという時に頼れるエージェントオフィスがあることは心強く、重要だからです。
オフィスは街の中心地にあることが多いですが、念の為住所も確認しておくとより安心です。
5:カウンセリング時に申し込み後のサポート内容を確認
サポート内容や範囲、金額などはエージェントにより異なります。
多くの場合無料である初回カウンセリング(相談)時に、
- 申し込み後にどのようなサポートが受けられるか
- 自分に必要なサービスが含まれているか
- 費用は発生するのか
などを確認しておきましょう。
参考まで、一般的に留学エージェントがサポートしていることを紹介します。(サポート提供や費用発生の有無、金額はエージェントにより異なります)
サポート内容 | 詳細 |
留学カウンセリング(相談) | 留学カウンセラーに、留学に関する相談ができます。 相談の形式は幅広く、対面・オンライン・メール・LINEなどのオプションがあります。 初回カウンセリングは無料であることが多いです。 |
学校紹介・入学手続き代行 | エージェントが提携する学校の紹介を受けることができます。希望すれば、入学手続きの代行を依頼することもできるので、英語に自信がなくても安心です。 |
ビザ申請・ビザ延長手続き | 資格を持つコンサルタントにより、ビザ申請や延長の手続きをサポートしてもらえます。 資格を持たない業者が手数料を取って手続きをすることは、国によっては違法となり、申請却下の対象となります。 |
航空券の手配 | 渡航日程に合わせ、適したフライトを手配してくれます。格安航空券を手配してくれるエージェントもいるので、航空券の費用を抑えたい人は要チェックです。 |
ホームステイやシェアハウスの紹介 | 渡航後に滞在するホームステイやシェアハウスの紹介をしてもらえます。エージェントによっては、滞在先に訪問し信頼できるホスト・オーナーであるか確認した上で紹介をしてくれるところもあります。 |
留学用の保険の紹介 | 語学留学やワーキングホリデーなど、留学プランに合わせ適した保険を紹介してもらえます。保険は日本の保険会社の場合と現地の保険会社の場合があります。 現地の保険会社の方が割安であることが多いですが、補償内容が十分でないケースもあるのでよく確認しましょう。 |
空港送迎 | 空港での出迎えと滞在先までの送迎を行なってくれるサービスです。エージェントが送迎業者に依頼していることもあります。 |
現地銀行口座の開設 | スタッフが銀行まで同行してくれるパターンや、手続き方法に関する案内を日本語でもらい、自分一人で銀行に行くパターンがあります。 |
現地携帯電話の契約サポート | 現地携帯電話の契約をスタッフがサポートしてくれます。使用方法について日本語で解説してくれるエージェントもいます。 |
英会話のレッスン | 主に渡航前に英会話のレッスンが受けられます。留学中や渡航後にレッスンが受けれられるエージェントもいます。 |
現地でのイベント | 同じエージェント利用者同士での交流会や、現地人との交流会などのイベントに参加することができます。 |
緊急電話サポート | 渡航時や留学中に緊急事態が発生した場合に利用できる、電話相談サービス。飛行機に乗り遅れた場合や、ホームステイ先でのトラブルなどを想定しています。近年ではLINEを活用するエージェントも多いです。 |
キャリア相談 | 専門のキャリアカウンセラーなどによる、帰国後のキャリア相談サポートが受けられます。 現地での就職相談を受けているエージェントもいます。 |
6:留学をキャンセルした場合の費用を確認
留学をキャンセルした場合、キャンセルのタイミングや申し込み内容により、キャンセル費用が発生する可能性があります。
その詳細は契約前に必ず問い合わせ、費用が高すぎないか(予算の範囲内か)を確認しましょう。
キャンセル費用が発生する可能性があるのは、例えば以下のような項目です。
7:安易に『キャンペーン』『半額』『無料』など、費用面だけで決めない
留学エージェントによっては、キャンペーンや他社よりも留学費用が半額になるなど「安さ」を売りにして利用者を集めているところもあります。
ただ、それだけで契約をしてしまうのは考えものです。「安さの裏には理由がある」場合もあるからです。
例えばとある留学エージェントでは、重要な連絡が来るのが遅いなど、担当者の対応に不満を持ち、利用したことを後悔する声が散見されています。
本当に安さだけを追求するのであれば問題はありませんが、ここで挙げている項目のように、複数の基準から判断しエージェントを選んだ方が良いでしょう。
各国・都市別の留学エージェントと口コミ・評判
ここまでは、口コミや評判の読み方や、留学エージェントの選び方・基準を解説してきました。
ここでは各国・都市別の留学エージェントとその口コミ・評判を紹介します。
まずは例として、カナダの留学エージェント「カナダ留学コンパス」を取り上げ、口コミ・評判を詳しくチェックしてみましょう!
情報が偏らないよう、良い口コミ・悪い口コミのどちらも紹介します。
なお、どちらにも少なからず口コミを書いた人の主観は混ざっているものですし、全てを書き切れるものでもないので、完全に信用せず、参考程度に留めておくのも重要です。
良い口コミ1:「体験談が豊富で参考になる」
カナダ留学コンパスのウェブサイトには体験談が豊富に載っており、その数は600件以上。
そこにはコロナ禍で渡航した人の入国審査の体験談なども含まれており、参考にしている人が多いようです。
特に、私の渡航時はオミクロン株が流行し出して、出入国時のルール等が変更になるのではと心配していたので、コンパスさんのTwitterや直近で渡航された方の情報は本当に役立ちました。
引用:公式ウェブサイト
良い口コミ2:「現地オフィスのサポートが手厚い」
カナダのバンクーバーとトロントにオフィスがあるため、渡航してからもたくさんのサポートが受けられます。
渡航後も、オフィスにてカウンセリングを行っていただいたり、ビザの延長の手続きを代行していただいたりしました。
引用:公式ウェブサイト
【渡航後】
オリエンテーションで必要な説明をしていただけて助かりました。
学校に必要なコロナに関する書類に関しての質問もすぐに確認して丁寧にお答えいただけたので安心しました。初めは英語に自信が無かったので不安で質問を重ねてしまいましたが、都度対応してくださりありがたかったです。
引用:公式ウェブサイト
良い口コミ3:「LINEでの返信が早い」(申込み後も同様)
利用者はLINEでカウンセラーと繋がることができ、気軽に相談をすることができます。
申し込みが済んだら連絡頻度が減ったり、返信が遅くなるエージェントもいますが、カナダ留学コンパスに関しては、申し込み後も対応は変わることなく好評を得ているようです。
日本滞在中は不安でいっぱいでしたが、LINEで常時スタッフさんと連絡が取れて、空港到着時からサポートをしてくれてとても心強かったです。
引用:Googleマップ・口コミ
色んなエージェントを比較してコンパスさんを選びましたが、本当に良かったと思います。
特に保険については一番いいプランを提示してくれていると思います。
さらに、LINEに質問をしたらすばやく丁寧な返信をしてくれるので心強いです。
引用:Googleマップ・口コミ
悪い口コミ1:「当初のプランと違う提案をされた」
ここからは悪い口コミを見てみましょう。
実現したい留学プランを否定され、不満を持った人の声が見つかりました。
こちらの留学の目的やカナダ滞在での最終的な目標を伝えると、「あなたの条件ではその目標達成は難しい。他の道を考えるべきだ」と無愛想に言われてしまいました。
引用:留学エージェント比較サイト
言い方は置いておいて、コンパスの公式ウェブサイトによれば、状況によっては本人の希望に添えないこともあり得ると書かれています。
仮に自分の希望に添えないと言われた場合は、とてもショックだと思います。
ただ、なぜ希望に添えないかの理由は必ずあるはずなので、落ち着いて詳細を聞いてみましょう。
理由も含めてごまかさずに話してくれるのであれば、信頼がおけるエージェントと言えるでしょう。
悪い口コミ2:「カウンセリングを断られた」
カウンセリングをしてもらえない例も。以下の口コミはおそらくカウンセリングに進まず、他のエージェントに切り替えたと思われるものです。
カナダに魅了されて移住を本格的に悩んでいました。こちらに相談したところ、あなたには無謀ですと冷たく短い返答。とても悲しい思いになりました。他のコンサルタントに同じ内容で相談したところ、年齢学歴英語力を考慮しても可能性は大いにあると親身に相談に乗ってくれました。
引用:留学エージェント比較サイト
コンパスの公式ウェブサイトによれば、カウンセリングを断ることがあるのは事実とのこと。
ただ、この一文だけを見て「不親切!」と切り捨てるのは早計です。ここでも必ず
何か理由があるのかな?
と疑問を持ち、調べてみましょう。公式ウェブサイトには理由まで載っています。
カナダ留学コンパスでは、皆さまの成功を後押ししたいと思っております。
そのためにも留学プランをご提案する前にしっかりとカウンセリングをさせていただきますし、場合によっては「留学以外の方法がいい」とお断りすることもあります。
留学会社としての目先の利益ではなく、その人の本当の成功を願うからこそこのような手段を取っております。
引用:公式ウェブサイト
もちろんこれはエージェント自体が書いていることであり、いくらでも良いことは書けるため、ここでは「どちらが正しい」という結論は出しません。
利用者の言い分(口コミ)とエージェントの言い分の両方を頭に入れて、実際にエージェントに話を聞いた上で、自分の頭で考えて判断することが重要です。
各国・都市別の留学エージェントと口コミ・評判へのリンク
この記事ではカナダ留学コンパスを例にしましたが、カナダの他の留学エージェント、他国の留学エージェントやその口コミなどは以下のリンクからチェックできます。
気になる国・都市のエージェントを探してみてくださいね!
今使っている留学エージェントの対応に不満を持ったら?
ここまで実際のエージェントを例に、良い口コミや悪い口コミをチェックしました。
もしも既にエージェントを利用していて、対応に不満を持ったらどうすれば良いでしょうか。
ここでは、そういった場合に取ると良い行動案を紹介したいと思います。
他に相性の合いそうなエージェントがいないか探す
対応に不満を持ったエージェントと
- 同じ条件
- 相談内容
を他社にも相談してみましょう。
エージェントによって回答内容や速度がかなり異なることがあります。
相談は無料であることが多いので、まずは気軽に問い合わせてみると良いです。
意外ともっと相性の合うエージェントがいるかもしれません。
キャンセル費用を確認する
もしも他に良いエージェントが見つかっても、現在のエージェントをキャンセルする費用が多額にかかる場合、大きな痛手になります。
正式に申し込みをキャンセルしたいと告げる前に、キャンセルに関わる規約や費用を確認しましょう。
まとめ
今回は、巷に溢れる留学エージェントの口コミ・評判の読み方や、留学エージェントの選び方に関するコツをお伝えしました。
良い情報、悪い情報、両方をチェックした上で納得の行く留学エージェント選びをしてみてくださいね!